整形外科では身体の運動器全般のトラブルを診ます。
すなわち首・腰の痛み、手足のしびれ痛み、骨折・脱臼、捻挫、
リウマチを含めた関節の炎症、スポーツによる故障・ケガ、
さらには骨粗鬆症・関節の変形による痛みなど
整形外科で扱う領域は多岐に渡ります。

治療の流れ

問診・診察

いつから・どこが・どのように痛いか・しびれるか、
その症状は軽くなっているか・変わらないか・ひどくなっているかをお聞きします。
その後どこが一番痛いか・関節の不安定性はないか・骨折の程度はどのくらいか等を診察します。

レントゲン検査・エコー検査

レントゲンで骨・関節に異常がないかのチェック。
骨粗鬆症疑いがあれば骨の強さを骨密度測定器でチェック。
いわゆるすじを痛めた症状ならば、エコー検査でどの程度すじが痛んでいるか、
腫瘍であればどのような形態のものか判断できます。

エコー検査について

鎮痛処置
ギプス
テーピングなど

診察し保存的に治療できると考えれば、痛みに対する治療として飲み薬・湿布・局部注射、骨折・捻挫に対してはギプス・装具・テーピングなどを行います。

リハビリテーション

電気治療・運動療法を専任の理学療法士と連携をとりながら行います。
腰痛・関節痛などの痛みを軽くする電気治療や牽引、ギブス除去後・手術後などの体力回復・関節の動きを改善させるための運動療法を、様々な器械を補助的に使いながら行います。

リハビリ設備を見る

その他の処置

ブロック注射
痛みの強い方にはエコーを見ながら神経ブロックをしたりハイドロリリースという手技をよく行っています。

ハイドロリリースについて

CT/MRI
診察し精密検査が必要と判断した場合、あるいはブロック注射を行っても症状の改善が思わしくない場合には、連携病院にてMRI検査をしていただきます。その際は患者様の御都合に合わせ当院で予約を取りますのでご安心ください。

手術
様々な保存治療を行っても症状が軽くならない・徐々にひどくなっていく場合、あるいは腱の断裂・ずれの大きい骨折の場合などは手術を行うことが多くなります。
当院でも腱縫合など行っていますが、特殊な器械を必要とする場合は適宜連携病院に紹介いたします。

エコー検査

Echo Inspection

整形外科の外来治療における一番の武器はエコーです。
当院では20年ほど前整形分野のエコーをいち早く取り入れ、
現在2台のエコーを使用して治療しています。

エコー検査の利点

リアルタイムに描出できます

エコーは、簡単に短時間でダイナミックにそしてリアルに患部を描出できます。

不全骨折(ひび)の診断に有効です

レントゲンでわからない不全骨折(いわゆるひび)の診断に有用です。
実際、肋骨骨折に例をとると、レントゲンで不全骨折の診断はまず無理ですが、
エコーでは骨折部のずれが殆どなくても、同部の血腫を描出できるため不全骨折の診断ができます。

骨以外もきれいに確認できます

骨以外の組織(軟部組織)の損傷状態、腫瘍の有無などがきれいに描出されます。
たとえば筋挫傷(いわゆる肉離れ)では損傷状態がきれいに描出されます。

その後の処置が安全にできます

さらにその後の治療として、エコーを見ながらの注射手段(各種ブロック、ハイドロリリース、ガングリオン穿刺吸引など)が安全に行えます。

コスパが良いです

最近はすぐにMRIなどの高額な検査をする傾向がありますが、エコーは患者さんの経済的な負担も非常に軽いという大きな利点もあります。

ハイドロリリース

Hydro Release


エコーを見ながら穿刺を行い、綿維性結合組織(筋膜、靭帯、支帯、腱膜、関節包など) に生理食塩水、低濃度の麻酔剤、ヒアルロン酸などの液体を注入して 癒着を剥離し痛みや痺れを軽減する治療法です。 要するに今までの筋肉由来の肩こりや腰痛に対して盲目的に注射していたのが、 エコーを見ながら原因部位をピンポイントに解除していくものと考えてください。

ハイドロリリースの利点

ハイドロリリースには注射による効果が得られる以外に二つの大きな利点があります。

薬アレルギーや妊娠中の方も

一番使用する生理食塩水は副作用の心配がないため、薬のアレルギーのある方や妊娠中の方にも使用できます。

リハビリに役立ちます

注射の効果により原因部位が特定できるため、注射後痛みが再燃しやすい時、どの筋肉の強化ストレッチをやればいいのかがわかりリハビリに役立てることができます。

増帽筋と肩甲挙筋の間の筋膜を
生理食塩水でリリース

リリース後、元の筋膜の部位に
生理食塩水が貯留

PAGE TOP